2月19日(水)、本校の養護教諭松岡先生を講師に3年生で手話学習を行いました。指文字を練習したり、自分たちで考えた文章を手話で相手に伝えたりしました。生徒たちは、楽しそうに手話で多くのコミュニケーションをとっていました。



2月19日(水)、本校の養護教諭松岡先生を講師に3年生で手話学習を行いました。指文字を練習したり、自分たちで考えた文章を手話で相手に伝えたりしました。生徒たちは、楽しそうに手話で多くのコミュニケーションをとっていました。
2月7日(金)、1・2年生の授業参観と学年PTAを行いました。1ー1は国語、1-2は数学、2-1は国語、2-2は英語の授業を参観していただきました。その後学年ごとに学年PTAを行いました。学校生活の様子や進路に関する情報、今後の予定等についてお伝えしました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
現在、1,2年生で、13日(木)14日(金)の定期テストに向けて、朝の10分間ELT(Essential Learning Time)を実施しています。今回のテストは9教科あります。少しの時間も大切に使い、本番へ臨んでほしいと思います。
1月31日(金)、3年生で学校薬剤師の長谷川晃美先生を講師に、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の使用の違法性や薬物乱用による心身への影響、薬物使用を誘われた時の断り方について具体的に教えていただきました。
10/18(金)放課後、後期第1回専門委員会が行われました。後期専門委員長さんの進行でそれぞれの委員会が後期の生徒目標や委員会目標、目指す生徒像を話し合いました。今日決まった目標の達成に向けて各クラスの専門委員さんが中心となって取り組み、学校がより良くなっていくことを願っていま...