8/29(金)午後から、全校生徒でグランドへのテント張り作業とグランド整備(小石拾い)を行いました。暑い中でしたが、テント張りでは率先して組み立て方を相談しあったり、骨組みで困っているクラスへ他学年から応援に行くなどして協力し合いました。テント張りが終わった生徒は、グランドの小石を広い集めて整備しました。全校生徒が集中して作業したおかげで、予定よりも短時間で終了することができました。
2025年8月29日金曜日
各学年で集団演技練習を行っています
今週から、集団演技の練習が始まっています。8/29(金)の午前中には、学年ごとに河中ソーランの練習がありました。2年生は単独で練習を行い、1年生は3年生と合同で練習を行いました。3年生は大きな声を出したり、しっかりとした振りで1年生の良き手本となっていました。来週からは全校で集団演技の練習が始まります。当日までの仕上がりが今から楽しみです。
2025年8月28日木曜日
ユナイトで運動会練習を行いました
8/28(木)6校時にユナイトで運動会練習がありました。会場は、中学校体育館と総合体育館で行われ、ユナイトリーダーの指示のもとで練習を開始しました。初めての練習でしたが、スムーズにできたペア、リズムを合わせながらゆっくりと練習しているペアなど、自分たちのペースで練習に励んでいました。
運動会の学年種目練習を行いました
8/28(木)5校時に運動会学年種目練習を行いました。各学年で演技種目の並び方や入退場の仕方、演技の内容について確認しました。残暑のなかでしたが、お互いに確認し合いながら、スムーズな動きをしていました。運動会まで1週間余り。各種目がレベルアップされていくことと思います。
2025年8月27日水曜日
運動会学級パネルの紹介
運動会に向けて、各学級が運動会に対する思いや願いを込めて学級パネルを制作しました。また、今日までに、昼休憩に生徒一人一人がパネルの審査・投票を行いました。どのパネルもそれぞれの学級らしさが表現され、当日の運動会ではパネルに込められた思いを各種目でたくさん見せてくれることを期待しています。
2025年8月26日火曜日
運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました
8/26(火)6校時に、運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました。各ユナイトリーダーが運動会全体の様子や今年度の生徒会種目についての説明をしました。その後、生徒会種目のペアや走順決めを行いました。3年生を中心として、生徒一人一人が主体的に活動できる運動会にしてほしいと思います。
グランド整備(8/23(土))の御礼
鳥取市南建設業協会の皆様のご厚意に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
㈲中村建設
中央建設㈱
㈱トラスト
ナノセ鳥取㈱
㈱さくら建設
㈱れんざき設備
北村屋木材㈱
㈲河原工業
興德建設㈲
㈱長谷板金
10社の皆様、ありがとうございました。
2025年8月25日月曜日
運動会種目説明会を行いました
8/25(月)、今日から運動会練習がスタートしました。それに伴い6校時に、各学年で運動会種目についての説明会を行いました。種目担当の先生や責任者生徒から説明を聴き、自分たちが演技する姿のイメージをつくり上げていきました。チーム内で意見を出し合いながら、より速く・よりスムーズな演技になるように高めてほしいと思います。また、各クラスで一致団結して臨み、クラスや仲間とのつながりがより強まっていくことを願っています。
2025年8月24日日曜日
親子愛校作業を行いました
8/24(日)6:30~7:45、親子愛校作業がありました。今回は、トラック周辺や野球マウンド、校舎沿いの除草と校舎周辺や中庭の草刈りなどを中心に行いました。生徒とともにたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、とても綺麗になりました。ありがとうございました。
後期第1回専門委員会がありました
10/18(金)放課後、後期第1回専門委員会が行われました。後期専門委員長さんの進行でそれぞれの委員会が後期の生徒目標や委員会目標、目指す生徒像を話し合いました。今日決まった目標の達成に向けて各クラスの専門委員さんが中心となって取り組み、学校がより良くなっていくことを願っていま...

-
6/6(木)、東部総体(1日目)が行われました。どの競技でも生徒たちは、今まで培ってきた技術とチームワークを発揮して、勝利を目指し精一杯戦っていました。試合以外の場面でもルールやマナーを意識した言動が見られたようです。
-
6/6(金)、東部総体2日目が行わました。1日目を勝ち上がった野球部、バスケットボール部と個人戦のソフトテニス部男女が県総体出場権をかけて試合に臨みました。野球部、バスケットボール部は最後まで勝利に向けて頑張り、ソフトテニス部はペアでお互いに声を掛け合い、励ましあいながら試合に...
-
3月11日(火)、河原中学校第63回卒業証書授与式を挙行いたしました。一人ずつ校長先生より 卒業証書の授与が行われ、式辞の中では、校長先生から卒業生へ「温かい思いやりの心」恕の心と「チャレンジする精神」挑心の2つの心のことについて、言葉を送られました。 最後に、3年生による この...