2025年9月29日月曜日

赤い羽根の共同募金運動の依頼と贈呈式がありました

  9/29(月)、河原町総合福祉センターの方が来校され、赤い羽根の共同募金運動についての協力依頼がありました。また、昨年度の募金活動のお礼として図書カードの贈呈式もありました。本校では、環境福祉委員会を中心にして募金活動が行われています。今年度も行う予定にしていますので、皆さんのご協力をお願いします。


2025年9月26日金曜日

秋季大会に向けて部活動に頑張っています

 来週の10/2(木),3(金)に行われる秋季大会に向けて、出場する各部では、大会を意識した練習に励んでいます。3年生の引退後、2年生を中心にして、今まで新チームを作り上げてきました。大会まであと数日ですが、体調管理、ケガなどには十分気を付け、万全のコンディションで大会に臨んでほしいと思います。









2025年9月24日水曜日

3年生で消費者教育が行われました

 9/24(水)、3年生を対象に鳥取市消費者センター主催で「消費者教育」が行われました。講師に「おおるり事務所」の森祥平弁護士をお招きして、「契約」について学習しました。具体的には、「契約」によって生じる「権利」と「義務」、契約に係る法律などについて学びました。今回の学習を通して、将来様々な場面で結ぶ「契約」について、トラブルや被害に巻き込まれることがないように気をつけてほしいと思います。




2025年9月22日月曜日

3年生で実力テストがありました

 9/22(月)、3年生で実力テストが行われました。いよいよ3年生は入試に向けた取り組みがスタートします。今回のテストで分からなかった問題などの復習をしっかりと行い、目指す進路の実現に向けて充実させていってほしいと思います。




2025年9月19日金曜日

2年生で性教育講演会が行われました

 9/19(金)、2年生を対象に性に関する講演会が行われました。講師は本校スクールカウンセラーでもある田村真一先生で、「自分も相手も大切に~さわやかに自分の気持ちを伝えよう~」と題してお話を聞きました。講演会では、自分の行動を変えると相手も変わってくることの知るとともに、より良い人間関係をつくるための表現の仕方(アサーション)について理解を深めました。今回学んだことを生活に活かしてほしいと思います。








1年生が「地域探検学習」の発表会を行いました

 9/18(木)の5,6校時に1年生が「地域探求学習(伝えたい!河原町の魅力)」の発表会を行いました。この学習では、各グループが河原町の魅力を「食、陶芸、歴史・伝承、観光・文化」の中から一つ選び、自分たちで調べたり現地取材をしたりして、その魅力についてまとめ、発表し合いました。発表会には、現地取材をさせていただいた方々もお招きしました。この学習を通して、河原町の魅力を再発見するとともに情報を収集する力や発信する力を高めてほしいと思います。









2025年9月18日木曜日

生徒会役員選挙立会演説会及び投票がありました

 9/18(木)生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。各立候補者からはこれからの河原中学校のあり方についてそれぞれの思いが伝えられました。また、演説を聞いていた生徒たちも立候補者の意見に耳を傾け、これから目指す河中を考えて自分の思いを投票につなげました。10月より3年生からのバトンを引き継ぎ、新しい体制で河中を創り上げてくれることを期待しています。













2025年9月17日水曜日

ALTによる「クイズ・チャレンジ」がありました

 9/17(水)昼休憩、図書室でALTのトリシャ先生とニコラス先生による「クイズ・チャレンジ」が行われました。クイズのやり取りはすべて英会話で行われ、英文で出題されたニコラス先生に関するクイズに、各グループで相談して答えました。参加した生徒が、終始笑顔で楽しそうに活動している姿がとても印象的でした。







後期第1回専門委員会がありました

 10/18(金)放課後、後期第1回専門委員会が行われました。後期専門委員長さんの進行でそれぞれの委員会が後期の生徒目標や委員会目標、目指す生徒像を話し合いました。今日決まった目標の達成に向けて各クラスの専門委員さんが中心となって取り組み、学校がより良くなっていくことを願っていま...