2月28日(水)の放課後、鳥取市の4校をオンラインでつないだ生徒会交流会が行われました。参加した学校は、北中学校、中ノ郷中学校、鹿野学園、河原中学校の4校です。最初に学校ごとにクイズと生徒会の取り組みについて、チームワークよく堂々と発表しました。河原中学校は、「スゴスマ」の取り組みなどを発表しました。そして、各中学校の意見を聞いて、取り入れたい内容を考えて発表しあいました。そして、質疑や感想を述べて終わりました。他校のすばらしい取り組みが、河中でも生かされることでしょう。
2024年2月28日水曜日
2024年2月13日火曜日
小6体験入学、入学説明会を行いました
2月13日(火)、大雪で延期になっていた「小6体験入学と入学説明会」を校区内の6年生と保護者に来ていただいて実施しました。6年生は、授業参観の後に生徒会による学校生活の説明、校長先生のお話を聞き、その後体験授業として保健体育の「体づくり運動」を行いました。その後、物品のサイズ合わせを行い終了しました。4月に新1年生として入学することを楽しみにしています。
2024年2月9日金曜日
今年度最後の参観日でした
2月9日(金)、1・2年生の参観日と学年懇談を行いました。1ー1は社会、1-2は家庭科、2-1は美術、2-2は社会の授業を参観していただきました。その後学年ごとに懇談会を行いました。学校生活の様子や進路に関する情報、今後の予定等についてお伝えしました。参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
2024年2月7日水曜日
2024年2月1日木曜日
2年生で「性に関する指導講演会」がありました
2月1日(木)、2年生で 「性に関する指導講演会」を行いました。日本助産師会鳥取県支部助産師の市野優枝さんと平井 和恵さんに来ていただきご指導いただきました。思春期の体の仕組みや胎児の成長と命の誕生、自他を大切にする心を育てることなど、熱心に指導いただきました。2年生は自分のこととしてしっかり受け止め考えていました。
登録:
投稿 (Atom)
運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました
8/26(火)6校時に、運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました。各ユナイトリーダーが運動会全体の様子や今年度の生徒会種目についての説明をしました。その後、生徒会種目のペアや走順決めを行いました。3年生を中心として、生徒一人一人が主体的に活動できる運動会にしてほしいと思い...

-
6/6(木)、東部総体(1日目)が行われました。どの競技でも生徒たちは、今まで培ってきた技術とチームワークを発揮して、勝利を目指し精一杯戦っていました。試合以外の場面でもルールやマナーを意識した言動が見られたようです。
-
本日も大変暑い中でしたが、 河原中学校の運動会が盛大に開催されました。 生徒たちは、 保護者や来賓の方の大きな声援を受け、 演技に全力で取り組み、熱気あふれる大運動会となりました。特に3年生は、最後の運動会にかける強い思いが感じられ、河中の伝統をしっかり引き継ぐ姿が見られまし...
-
6/6(金)、東部総体2日目が行わました。1日目を勝ち上がった野球部、バスケットボール部と個人戦のソフトテニス部男女が県総体出場権をかけて試合に臨みました。野球部、バスケットボール部は最後まで勝利に向けて頑張り、ソフトテニス部はペアでお互いに声を掛け合い、励ましあいながら試合に...