11月29日(金)、理科の授業の一環で鳥取市さじアストロパークより学芸員の織部隆明様をお招きして、出張授業「アストロ中学セミナー」を実施しました。月について、クイズを行ったり、仕組みについて学びました。様々な教材を持参していただき、大変分かりやすく、生徒たちも興味を持って楽しそうに授業に参加していました。
2024年11月29日金曜日
2024年11月28日木曜日
3年生保育実習
11月27日(水)28日(木)、3年生があゆっこ園に出かけ、家庭科の授業の一環として保育実習を行いました。当日までに園児たちのために遊びを考え、準備をして、実際に一緒に遊び、触れ合う中でたくさんの笑顔を園児たちからもらっており、生徒たちも楽しく満足した表情でした。少しの時間ではありましたが、この体験を通して自分自身について考えるよい機会となったことでしょう。
2024年11月26日火曜日
学校保健安全委員会が行われました
11月26日(火)、学校保健安全委員会が開催されました。この会は、毎年、生徒の安全の保持と健康の増進を図ることを目的として開催しています。今回も学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保健師、PTA役員、学校代表職員、そして保健委員と給食委員を代表して委員長と副委員長が出席をしました。委員会の取り組みや現在の中学生の健康・体力について確認をし、意見交換をしました。学校、家庭、地域で協力をして生徒たちの健康づくりを推進していくことを確認しました。
2024年11月20日水曜日
鳥取市中学校合同文化祭であゆ太鼓を発表
11月20日(水)とりぎん文化会館梨花ホールで鳥取市中学校合同文化祭が開催されました。鳥取市内の各中学校が弁論、合唱、地域伝統芸能、吹奏楽の演奏など様々な発表を行いました。河原中学校からは、2年生の有志による若あゆ太鼓を発表しました。これまで、あゆ祭り、河原城の月見会で披露をしてきましたが、その後今回の発表へ向けさらに練習を重ね、本番ではまた上達したかっこいい姿を見せてくれました。会場からは大きな拍手をいただきました。
2024年11月19日火曜日
後期5教科テストが行われました
11月19日(火)後期5教科テストが行われました。3年生は、18日(月)には4教科のテストも行われ、いよいよ受験本番に向けて、さらに大切な時期になってきました。1,2年生も学習の成果を発揮すべく、頑張ってテストに向かっている姿が見られました。
2024年11月12日火曜日
県駅伝大会
11月12日(火)ヤマタスポーツパークで県駅伝大会が開催されました。先月行われた東部駅伝の結果、本校は男子駅伝部の出場が決定し、今日まで練習を頑張ってきました。これまでの思いを大切に、精一杯の走りを見せてくれました。
【タイムトライアル】
1年2㎞ 竹内 啓太 15位 7'01
2、3年3㎞ 大久保柊志 23位 11'13
【男子】 13位 1時間1分10秒
1区3㎞ 露木 昂太 4位通過 9'30
2区3㎞ 坂本 真之 9位通過 10'08
3区3㎞ 猪口 琉汰 4位通過 9'43
4区3㎞ 山田 一稀 8位通過 10'23
5区3㎞ 宮本 清斗 11位通過 10'25
2024年11月11日月曜日
県駅伝壮行会
11月11日(月)県駅伝に向け、壮行会が行われました。出場する男子駅伝部の選手より一人ずつ抱負が述べられました。夏から長い期間頑張ってきた集大成として、県大会という大きな舞台での精一杯の走りを期待しています。
登録:
投稿 (Atom)
運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました
8/26(火)6校時に、運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました。各ユナイトリーダーが運動会全体の様子や今年度の生徒会種目についての説明をしました。その後、生徒会種目のペアや走順決めを行いました。3年生を中心として、生徒一人一人が主体的に活動できる運動会にしてほしいと思い...

-
6/6(木)、東部総体(1日目)が行われました。どの競技でも生徒たちは、今まで培ってきた技術とチームワークを発揮して、勝利を目指し精一杯戦っていました。試合以外の場面でもルールやマナーを意識した言動が見られたようです。
-
本日も大変暑い中でしたが、 河原中学校の運動会が盛大に開催されました。 生徒たちは、 保護者や来賓の方の大きな声援を受け、 演技に全力で取り組み、熱気あふれる大運動会となりました。特に3年生は、最後の運動会にかける強い思いが感じられ、河中の伝統をしっかり引き継ぐ姿が見られまし...
-
6/6(金)、東部総体2日目が行わました。1日目を勝ち上がった野球部、バスケットボール部と個人戦のソフトテニス部男女が県総体出場権をかけて試合に臨みました。野球部、バスケットボール部は最後まで勝利に向けて頑張り、ソフトテニス部はペアでお互いに声を掛け合い、励ましあいながら試合に...