2022年11月15日火曜日

本物に触れ、ものづくりの楽しさを実感する学習に取り組みました

  11月15日(火)、鳥取県地域づくり推進部文化財局文化財課による「ふるさと未来創造工房 本物に触れる!~無形文化財保持者による子どものための制作体験~」の事業を活用して1年生が校外学習に出発しました。米子市の本池美術館では、県指定無形文化財「革工芸」保持者の本池秀夫さんに指導を受け、革小物づくり体験をしたり、美術館の見学をする予定になっています。天気にも恵まれ、1年生は、張り切って出発しました。


本池美術館での研修の様子です。館内では、クラスごとに美術館の説明を受けたり、革のキーホルダーの製作に取り組み、作ったキーホルダーはお土産として頂きました。生徒は本物に触れる機会を得られ、大満足で本池美術館を後にしました。





後期第1回専門委員会がありました

 10/18(金)放課後、後期第1回専門委員会が行われました。後期専門委員長さんの進行でそれぞれの委員会が後期の生徒目標や委員会目標、目指す生徒像を話し合いました。今日決まった目標の達成に向けて各クラスの専門委員さんが中心となって取り組み、学校がより良くなっていくことを願っていま...