2024年12月27日金曜日
新年に向けて
2024年12月25日水曜日
授業最終日 全校集会をしました
12月25日(水)、冬休み前の全校集会を行いました。はじめに、表彰伝達を行い、その後、校長先生のお話がありました。年末になり、新年を迎えるにあたり、あらためて夢や目標を持つことの大切さをお話しされました。最後に、冬休みの生活について上山先生より説明がありました。連続12日間の休みとなります。それぞれが、計画的に充実した冬休みを送ってほしいと思います。
2024年12月18日水曜日
エアコン工事・電気設備工事の様子
12月より本格的に掘削や配管・配線の工事が進んでおります。日中は、工事の音がなるべく授業の妨げにならないように気を配っていただきながら取り組んでいただいております。
2024年12月17日火曜日
2年生 がん予防教室
12月17日(火)、2年生の保健体育の授業で尾崎病院の木村正美医師を講師に招き、がん予防教室を行いました。特に喫煙によるがんや様々な病気になるリスクを、映像や実際に外国のたばこなどを見ながら詳しく教えていただきました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
ICTを活用した授業研究会を行いました
12月17日(火)、鳥取県ICT活用アドバイザーの西田光昭様をお招きしてICTを活用した授業研究会を行いました。1年1組の道徳の授業で芝野教諭が授業を行いました。「公共の精神とは 本が泣いています」という教材を通して、ルールとマナーについて考え、よりよい学級の実現を目指すという内容の授業でした。生徒たちはICTを活用して自分の意見を何度も共有し、考えを深めていました。
2024年12月16日月曜日
絵本の読み聞かせの会
12月16日(月)昼休憩に図書室で絵本の読み聞かせの会がありました。今回は、本校ALTのトリシャ先生にも参加していただき、日本語版の絵本と英語版の絵本を交互に読み、いつもと違った絵本の楽しみ方を体験することができました。
2024年12月13日金曜日
河原町の未来を語る会を開催しました
12月13日(金)本校の2年生と河原中校区の小学6年生が中学校に集まり「河原町の未来を語る会」を実施しました。この会は子どもたちが地域の活性化に向けた取り組みを考え、将来の実践に向け河原町の未来について意見交流を行います。今年度は第1部では、本校卒業生をコーディネーターとしてお招きし、各校の代表者とでシンポジウムを行いました。その中でこれまでの学習で調べた内容を踏まえ、河原町のよさと課題について話し合いを行いました。第2部では中学生がリーダーとなり、小学生とグループで「自分たちができること」について話し合いを行いました。活発な意見交換ができ、大変盛り上がりました。今日話し合った内容をぜひ、今後の実践につなげてほしいと思います。
2024年12月5日木曜日
全校球技大会で大盛り上がりでした
12月5日(木)、校内球技大会があり、学級対抗のドッジボールが行われました。生徒たちは自分たちのゲームだけでなく、大きな声で応援にも盛り上がり、大変楽しんでいました。試合の結果、優勝は1年1組、2位は3年1組となりました。久しぶりに全校で集まって熱気にあふれる時間となりました。
2024年12月3日火曜日
1年生「性に関する指導講演会」
2024年12月2日月曜日
参観日を行いました
運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました
8/26(火)6校時に、運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました。各ユナイトリーダーが運動会全体の様子や今年度の生徒会種目についての説明をしました。その後、生徒会種目のペアや走順決めを行いました。3年生を中心として、生徒一人一人が主体的に活動できる運動会にしてほしいと思い...

-
6/6(木)、東部総体(1日目)が行われました。どの競技でも生徒たちは、今まで培ってきた技術とチームワークを発揮して、勝利を目指し精一杯戦っていました。試合以外の場面でもルールやマナーを意識した言動が見られたようです。
-
本日も大変暑い中でしたが、 河原中学校の運動会が盛大に開催されました。 生徒たちは、 保護者や来賓の方の大きな声援を受け、 演技に全力で取り組み、熱気あふれる大運動会となりました。特に3年生は、最後の運動会にかける強い思いが感じられ、河中の伝統をしっかり引き継ぐ姿が見られまし...
-
6/6(金)、東部総体2日目が行わました。1日目を勝ち上がった野球部、バスケットボール部と個人戦のソフトテニス部男女が県総体出場権をかけて試合に臨みました。野球部、バスケットボール部は最後まで勝利に向けて頑張り、ソフトテニス部はペアでお互いに声を掛け合い、励ましあいながら試合に...