1月29日(水)1年生で働く人に学ぶの学習を行いました。今年度は、「菊乃家」「株式会社ニシウラ」「八頭消防署」「中村建設」「日本海テレビ」「Fareia鳥取」の6つの職業の方に講師として来ていただきました。仕事に対する考えや思いを聞いたり、実際に体験をしたり、職業に対する関心や将来の進路への意識を高める学習に取り組みました。来年は、職場体験学習があります。実際に働くことを考えるよい機会となりました。
2025年1月29日水曜日
2025年1月27日月曜日
2025年1月24日金曜日
小6体験入学・説明会
1月24日(金)R7年度入学予定の校区6年生の体験入学と保護者説明会を行いました。6年生は、授業参観の後に、生徒会による学校生活の説明、校長先生のお話を聞き、その後、「社会」と「理科」のクラスに分かれ、体験授業を受けました。帰りには物品の販売もありました。4月に新1年生として河原中学校に入学することを楽しみに待っています。
2025年1月22日水曜日
3年生 性に関する講演会
1月21日(火)、3年生で性に関する講演会が行われました。講師に鳥取県DV予防啓発支援員 國本様,佐藤様をお招きして、お互いに大切にする「よりよい関係」についてご講演いただきました。安心・自由・自信・成長をキーワードにお話をされ、その後、学級で実際に具体的な事例の中でどういう対応をとるとよいか話し合い、他者とのよりよい関係について学ぶことができました。
2025年1月21日火曜日
オンライン英会話
2年生と3年生の英語の時間にオンライン英会話を実施しています。生徒一人ひとりがタブレットを使用してオンラインで外国の方と英会話を行います。これまで身についた英語を自分の言葉として使う貴重な時間です。生徒たちははじめは緊張した面持ちでしたが、次第に表情もほぐれ笑顔で会話を楽しんでいました。さらなる英会話力の向上を目指し頑張ってほしいと思います。
2025年1月16日木曜日
2年生 性に関する指導講演会
1月16日(木)、2年生で「性に関する指導講演会」が行われました。日本助産師会鳥取県支部の助産師、平井様と大江様を講師にお招きし「いのちの旅・生命誕生」を演題にご講演いただきました。思春期の体の仕組みや命の誕生について、実際に心臓の音や産声を聴いたり、妊婦体験や赤ちゃんの人形を抱っこしたりしながら学ぶことができました。あらためて命の大切さと生まれてきた奇跡を実感することのできる時間となりました。
2025年1月10日金曜日
2年生雑巾がけリレー開催
2025年1月7日火曜日
河原中学校2025年がスタートしました
1月7日(火)は授業開始日で、河原中学校の2025年がスタートしました。1限は新年最初の全校集会を行い、校長先生より、見通しをもって、夢や目標に向かって1歩を踏み出すことの大切さについてお話がありました。続いて、各学年の代表者より今年の目標を発表してもらいました。新年となり、さらなる成長を期待しています。2限からは、3年生は校内模試、1,2年生は冬休み明けテストです。
運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました
8/26(火)6校時に、運動会に向けて「第3回ユナイト」が行われました。各ユナイトリーダーが運動会全体の様子や今年度の生徒会種目についての説明をしました。その後、生徒会種目のペアや走順決めを行いました。3年生を中心として、生徒一人一人が主体的に活動できる運動会にしてほしいと思い...

-
6/6(木)、東部総体(1日目)が行われました。どの競技でも生徒たちは、今まで培ってきた技術とチームワークを発揮して、勝利を目指し精一杯戦っていました。試合以外の場面でもルールやマナーを意識した言動が見られたようです。
-
本日も大変暑い中でしたが、 河原中学校の運動会が盛大に開催されました。 生徒たちは、 保護者や来賓の方の大きな声援を受け、 演技に全力で取り組み、熱気あふれる大運動会となりました。特に3年生は、最後の運動会にかける強い思いが感じられ、河中の伝統をしっかり引き継ぐ姿が見られまし...
-
6/6(金)、東部総体2日目が行わました。1日目を勝ち上がった野球部、バスケットボール部と個人戦のソフトテニス部男女が県総体出場権をかけて試合に臨みました。野球部、バスケットボール部は最後まで勝利に向けて頑張り、ソフトテニス部はペアでお互いに声を掛け合い、励ましあいながら試合に...